子供の習い事

三味線教室仙台の鈴です。

子供の習い事は今は本当にたくさんありますね。

同じスポーツにしてもチームによって指導や活躍の場が違っていたり、小学校に英語教育やプログラミングが取り入れられた事でこれらも人気です。

始める理由は、子供が好きなこと得意なこと、興味を持ったこと、親としてこれは身に着けてほしいと願ったことなど、多岐に渡ると思います。

我が家には小学生が二人います。いくつか習い事をしていますが、私個人的にですが、習い事に望むことは三つありまして、①一生懸命頑張るということを知ること②好きなもの得意なものを見つけてほしい、そして③心の成長です。

決して、その道のプロになって欲しいとか、一番になって欲しい、100点満点取って欲しいということではありません。


三味線教室にお子さんがお弟子さんとしてきたときに、私はどんなことを伝えられるのか。

まずはもちろん、三味線の基礎的なことはしっかりお教えします。

子供の頃に習ったことというのは不思議なことに大人になっても覚えています。小学生で習っても、中高生となりライフスタイルが変わることで継続できないことも出てくるかもしれません。将来的に別な場所・別な師匠で再スタートするにしても、きっかけになれたと私は嬉しく思います。

そして礼儀です。私は特に礼儀作法の資格があるというわけではないのですが、よそのお宅にお邪魔する際の礼儀、習い事で先生や師匠にお稽古を受ける心構えなど、言葉だけでなく習慣として身につけて頂きたいです。私は二十数年弟子をしておりますで、多少なりとも伝えられることはあると考えております。


普段我が子には、室内履きである上靴がどうしてこんなに汚れるのか、どうして家の中に大量の砂があるのかと頭を悩ませることもありますが、我が子含め、皆様のお子様も健やかに成長しますよう祈っております(^^)

藤本流三味線教室 仙台

成人の部は女性のみの教室です